お米とスニーカーが大好き!?佐藤隆太さんと“魅惑の福岡県”

スポンサーリンク

 

yuu
yuu

お米と福岡県とスニーカー?どういうことだ??

4月1日に放送の鶴瓶の家族に乾杯のゲストは俳優の佐藤隆太さんです。
今回はこれまでの“ぶっつけ本番旅”の中から福岡県の名場面をえりすぐって特集。

ゲストの佐藤隆太さんは福岡とお米が大好きとのこと。
生まれが福岡県のyuuとして気になります!!
(生まれただけなので、実は福岡県のことはほとんど知りません。)

佐藤隆太さんについて

佐藤隆太(さとう りゅうた)さんは東京都出身、
1980年生まれの俳優、タレントさんで、司会などでもご活躍中です。

テレビドラマ、映画、舞台と幅広く出演されています。

今年1月に上演された舞台「いまを生きる」では
思春期の子供たちに人生の素晴らしさを教える高校の英語教師を熱演。
この舞台は1989年製作のアメリカ映画「いまを生きる」をもとに、
2016年にオフブロードウェイで舞台化された作品です。
2018年に佐藤隆太さん主演で日本初演され、好評を博しました。

 

また、スニーカー好きでの知られていて、
今年1月にはWOWOWで放送のスニーカー情報番組「スーパースニーカーピーポー
~Super Sneaker People~」にも出演されました。

改めて“福岡県”について

言うまでもありませんが、
福岡と言えば九州の中心とも言える都市。
人口は約511万人で、全国の都道府県中9位と大きな都市です。

産業は明治以降、炭鉱業や製鉄業が大変盛んでしたが、
近年では先端技術や自動車産業や、商業都市としても栄えています。

yuu
yuu

yuuのお爺ちゃんは炭鉱で働いていたんだ。

一方、山や河川に囲まれた中央部や南部では、お米やお茶
いちごなどの栽培が盛んに行なわれるようになっています。

そして最近では、美味しいものが多いと「グルメ天国」なんて紹介をされることも!
もつ鍋・辛子明太子・博多ラーメン・水炊き・餃子・うどん
間違いなく天国です💖

福岡県のお米は美味しいの?

ここで、佐藤隆太さんが好きだというお米についてです。

福岡県では約2000年前の縄文時代晩期から稲作が行われ、
日本の米づくりの源流の地と言われています。

県内には筑後川・遠賀川など大きな川が流れ、県内全域に肥沃な稲作地帯が広がり、
現在も西日本有数のお米の生産県となっています。

2015年の放送時に、佐藤隆太さんが訪ねた福岡県うきは市は、
福岡県の南東部に位置し、大分県と隣接しています。

この地域は棚田での米作りが盛んで、
佐藤さんもその中の1件の米農家さんを訪ねて、
忘れられない美味しいご飯をご馳走になったそうです。

棚田のお米が美味しい理由
棚田は山間部の盆地に多く作られています。
その盆地では昼は暑く、夜は涼しいといったように温度差が大きいのです。
昼も夜も暑ければ稲も夏ばてのような状態になり栄養を吸収しにくく、よって、
この温度差により米は栄養を吸収しやすくなるため、おいしい米が出来ると言われています。

棚田で作られた美味しいお米だったことはもちろんですが、
きっと田んぼを見せて頂き、お話を聞いて、
その場で炊いてもらったからこそ、格別に美味しかったのでしょうね。

佐藤さんは今回の放送で、
あの美味しいお米と再会することが出来るのでしょうか!?

番組をチェックして、テレビの前で福岡の魅力を満喫しましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました